数年前に取材で訪れたのを機に、
福知山のファンになった私でありますが
初めて訪れて以降も
ありがたいことに
コンスタントに福知山の取材をさせていただいております♪
過去の投稿でも
「足立音衛門」さんや
「マウンテン」さんなど
スイーツタウン・福知山の名店を
ご紹介させていただきましたが、
今回は〜〜〜〜!
その「マウンテン」のオーナーシェフ・
水野直己さんも登場される
福知山のイベントをご紹介したいと思います♪
題して
「福知山城 現代大茶会」
です!!
画像:https://www.city.fukuchiyama.lg.jp/site/promotion/16654.html
来月、11月9日(土)
福知山城 本丸広場 銅門番所(あかがねもんばんしょ)にて
開催されるイベントで、
ゲストとして
TVやラジオのパーソナリティとして活躍の
クリス・ペプラーさん、
水野シェフ、
茶道家の松村宗亮さんが登壇されます。
「いがいと!福知山」というキャッチフレーズを持つ
福知山市主催のイベントだけあって
フツーの茶会イベントではないだろうと思っていたら
やっぱりフツーではないようです(笑)。
もちろん良い意味で、ですので誤解なきよう(笑)。
来年1月から放映される
NHK大河ドラマ「麒麟がくる」が明智光秀を主人公としていることから
光秀ゆかりの地として
すでに盛り上がりを見せている福知山。
画像:https://www.city.fukuchiyama.lg.jp/site/promotion/16654.html
「知られざる明智光秀プロジェクト」として
オーストラリアからの留学生12名が就任した
福知山城1日城主企画など
ユニークな企画をこれまでも実施しています。
その「知られざる明智光秀プロジェクト」
第四弾が
この
「福知山城 現代大茶会」というわけです。
「現代大茶会」と「現代」と謳っている辺りがミソですよね〜。
「明智光秀が、この令和の時代に茶会を開くとしたら…」が
コンセプトなんだとか。
そこで、
今年2月に「明智光秀が築いた城下町 福知山」特別大使に就任した、
光秀の子孫とされるクリス・ペプラーさんが
城主として
「現代大茶会」を主宰する
という企画だそうです。
画像:https://www.city.fukuchiyama.lg.jp/site/promotion/16654.html
ほら、やっぱりフツーじゃないでしょ?(笑)
福知山、おもしろいですよね〜!!
設定、コンセプトはユニークなんですが
茶会自体は
本格的かつ前衛的で
とっても興味深いんですよ〜。
大茶会を彩る「現代版 茶菓子」を担当するのが
そうです!
水野シェフです。
「福知山ドッコイセ大使」もされている
水野シェフが
この茶会のために創作したスイーツが
いただけるんです!!
画像:https://www.city.fukuchiyama.lg.jp/site/promotion/16654.html
ショコラティエ界のワールド杯と言える
「ワールドチョコレートマスターズ」で
世界一に輝いた水野シェフならではの
独創的なチョコレート茶菓子。
食べてみたいと思いませんか〜!!!
うふふ〜♪
あ、思わず
「夢の中へ」みたいになってしまいました(笑)。
そしてそして、
肝心のお点前は、というと・・・
「茶の湯をもっと自由に!もっと愉しく!」を
コンセプトに
欧米やアジア、首相公邸でもお点前を披露し、
異業種との積極的なコラボレーションで
伝統の開拓・発信に努め、
さらにMBAも持つという異色の茶道家・裏千家茶道准教授の
松村宗亮さんが点てるというんですから
まさに「現代 大茶会」にふさわしいコラボですよね!
画像:https://www.city.fukuchiyama.lg.jp/site/promotion/16654.html
第一部は
松村宗亮さんご自身が
福知山市内高校茶道部の生徒さんたちを
おもてなしし、
第二部では
来場者先着100名に
「水野直己さんがつくるお茶菓子」&
「松村宗亮さんが点てたお茶」を無料でふるまってくれるのだとか。
大注目の
令和ならではの大茶会、
古に想いを馳せながら
楽しんでみてはいかがですか?
福知山城 現代大茶会
11月9日(土)
福知山城 本丸広場 銅門番所(あかがねもんばんしょ)
京都府福知山市字内記5
11時00分~ 第一部 現代大茶会
14時00分~ 第二部 ふるまいイベント
問合せ:福知山市 秘書広報課
TEL:0773-24-7090