秋といえば、
ついつい「食欲の秋」に走りがちな私ですがww
今回は「芸術の秋」をテーマに書きたいと思います!
苔が密かなブームになっているってご存知ですか〜?
私も今年5月に十和田湖へ行った時に
苔玉のワークショップに参加して
自分だけの苔玉を作ったんです〜♪
ちなみに、これが
その時の私の作品です。
まぁ、出来不出来は置いといてーw
思いの外簡単で、楽しく作ることができました〜。
何より、苔を触ったり
苔を眺めたり、苔に囲まれてると癒されますね。
あの、苔の緑色が目に優しいというのも
癒されるポイントかもしれませんね。
あと、あの独特の感触だったり、見た目の質感だったり。
その「苔」がテーマのアート企画が
京都で開催中なんです!
京都には苔が有名なお寺がたくさんありますが
代表的な5つの寺院で
オリジナルの苔アート
その名も
「モシュ印・コケ寺リウム」が
11月30日(金)までの
期間限定で展示されています。
画像:http://souda-kyoto.jp/travel/koke/info.html
「モシュ印」とは
苔を英訳した「moss(モス)」と
「御朱印」を掛け合わせた造語で、
御朱印の筆で描かれている文字の部分を
苔で描いたというアート作品。
画像:http://souda-kyoto.jp/travel/koke/info.html
それぞれの寺院では
縦1.5メートル、横1メートルもの大きさで
各寺院の「御朱印」を再現したものが
展示されています。
画像:http://souda-kyoto.jp/travel/koke/info.html
さらに、
「コケ寺リウム」は
最近DIYやワークショップで話題の
「苔テラリウム」からヒントを得たものだそうで
各寺院の象徴的な建物などのジオラマと
庭園を苔で再現した
ミニチュアアートを意味しています。
画像:http://souda-kyoto.jp/travel/koke/info.html
展示されている5つの寺院は・・・
・三千院
・圓光寺
・建仁寺
・東福寺
・常寂光寺
東福寺(画像:京都フリー写真)
今回のこの企画、JR東海によるもので
イベント期間中は
5つの寺院を巡るのに便利な
「地下鉄・バス一日券」と
「苔名所ガイドブック引換券」の特典付き旅行商品も販売されています。
さらに、
各寺院の
「モシュ印」や「コケ寺リウム」を撮影して
InstagramにUPすると
Amazonギフト券が当たるキャンペーンも!!
鑑賞するだけでも楽しいイベントですが
うまく活用して、お得に楽しみましょ〜!
苔の世界に癒されましょ〜♪
「モシュ印・コケ寺リウム」