京都には寺社仏閣が沢山あります。
それぞれの神社やお寺の御朱印を集めるための
可愛い御朱印帳が流行っていて
御朱印を集める女性が増えているのはご存知ですよね?
俗にいう御朱印ガール。
では、
「御酒印帳®︎」はご存知ですか???
寒い冬こそ飲みたい日本酒、
巡りたい酒蔵!
それぞれの酒蔵でオススメ銘柄のラベルを集めるための
「御酒印帳®︎」なるものが
このところ巷で人気なんだとか!?
画像出典:御酒印帳®︎プロジェクト推進委員会
御酒印帳®︎(1620円)は
御酒印帳®︎プロジェクト推進委員会のwebサイトで購入できます。
可愛い表紙で
中にはラベルを貼るだけでなく
お酒の味など酒蔵を訪れた際の感想なども
書き込めるようになっています。
現在、全国60件程度の酒蔵が
このプロジェクトに参画していて
そのうち京都の酒蔵が10件!
与謝郡の与謝娘酒造さんや、
京丹後の竹野酒造さん、
綾部市の若宮酒造さん、
宮津市のハクレイ酒造さんなどが参画しています。
ハクレイ酒造さんでもらえるラベルは
「大辛口 酒呑童子」。
ハクレイ酒造さんの大人気看板商品です。
このラベルも個性的でインパクト大!なので
御酒印帳®︎に貼っても見栄えがするのはもちろん、
今流行りのSNS映えもバッチリではないかと思います。
ハクレイ酒造のお酒は
目の前にそびえる大江山連峰に属する
由良ヶ岳の湧水「不動山水」を使用しているんですが、
この酒呑童子は、
その大江山に伝わる酒呑童子伝説から名付けられているそうです。
昔ながらの山廃仕込み製法で造られていて
キレと深みのあるお米本来の旨味が引き出されています。
お酒好きには堪らない大辛口で
数あるハクレイ酒造の銘柄の中でも
大人気の商品です。
寒〜〜〜い冬には、やっぱり日本酒!
ハクレイ酒造さんでは酒蔵見学&試飲もやっているので(要予約)
酒蔵見学しつつ、
御酒印帳®︎に「大辛口 酒呑童子」のラベルをもらうというのもイイのでは?
可愛い御酒印帳®︎をネットで購入して
酒蔵めぐりしてみませんか〜?
御酒印帳®︎プロジェクト推進委員会
https://www.goshu-pro.jp/
ハクレイ酒造
http://www.hakurei.co.jp/index.html
2018年2月アーカイブ
連日、日本海側での大雪のニュースを目にしますが
ほんと、まだまだ寒いですねー。
やっぱり寒〜い冬はあったかいお風呂!ですよね?
京都には魅力的な銭湯があるのをご存知ですか〜?
今回は、
京都の銭湯をいくつかご紹介しますね♪
まずは、こちら!
京都市北区紫野にある「船岡温泉」。
やはり京都の銭湯といって外せない!超有名な銭湯です。
写真撮影については当然お店の方に要確認ですが、
SNS映え間違いなし!のビジュアル系銭湯です。
エントランスからしてクラシックな雰囲気が漂い、
脱射場の天井に掘られた鞍馬天狗や見事な欄間・・・。
さらに、
内装のあちこちで使用されているマジョリカタイルはレトロ可愛いくて
もう美術館さながらのアートな空間に見惚れてしまいます。
死ぬまでに一度は行っておきたい銭湯ですね!
レトロ感漂う銭湯は
京都市内だけでなく福知山にもあるんですよ〜。
毎月第4日曜に「福知山ワンダーマーケット」が開催される
新町商店街から歩いてすぐのところにある「櫻湯」。
明治37年築の素敵な洋風建築で
エントランスのドアの造りから雰囲気があります。
内装のステンドグラスやタイルもクラシカルでステキなんですよ。
画像出典:福知山ワンダーマーケットfacebookページ
以前、「福知山ワンダーマーケット」の取材をさせていただいたんですが
この「櫻湯」を探訪する「銭湯ツアー」なる企画も開催されていて
福知山でも知る人ぞ知る注目スポットのようでした。
では、最後に変わりダネを一つ紹介!
京都市北区大将軍にある「衣笠温泉」。
画像出典:京都銭湯めぐり
住宅街に佇む4階建ての建物で
一見フツーのビルなんですが
これが銭湯なんです。
そして、そして
なんと!
冷凍サウナなるものがあるんです!!!!
画像出典:ameblo.jp
冷凍サウナ。
なかなか珍しくないですか?ww
奇数日が男子で、偶数日は女子と日付によって
利用が指定されています。
この冷凍サウナは施設の3階にあり
冷凍サウナの中はマイナス4度程度のようですが
冷風機の風により体感温度はもっと冷たいんだとか。
裸で、それって・・・って感じですよね?ww
髪が凍るそうですよ!?
これはなかなか体験することのできない感覚が味わえそうだと思いませんか?ww
冷凍サウナ⇄普通のサウナ
という入り方がオススメだとか。
銭湯で未知との遭遇。
体感してみませんか???
ビジュアル系から、変わりダネと色んな銭湯がある街・京都。
せっかくなら
話のネタになる、個性的な銭湯に行ってみませんか〜?
船岡温泉
所在地:京都市北区紫野南船岡町82
電話:075-441-3735
http://funaokaonsen.net/
櫻湯
所在地:福知山市西長町長町24
電話:0773-22-5527
衣笠温泉
所在地:京都市北区大将軍一条町50
電話:075-462-1225
https://www.facebook.com/kinugasayu/
節分も終わり、立春も過ぎましたね〜。
恵方巻を食べ、豆まきはしましたか〜?
私はと言いますと・・・
南南東を向いて無言で恵方巻は頬張りましたが
今年は娘がインフルエンザになってしまったので
豆まきは出来ずでした・・・(泣)。
まぁ、節分で邪気と一緒にウィルスも祓ってもらえたかな〜?などと
前向きに捉えています!(笑)。
というわけで、次なるイベントといえば〜
そう!
バレンタインですね♪
京都といえば和菓子のイメージが強いですが
これが意外や意外。
京都にはチョコレート専門店やチョコレートショップが
たくさんあるんですよ〜。
今回は、
その中でも特に私の気になるショップをご紹介しますね♪
まずは
福知山市にあるこちら!
「洋菓子マウンテン」さん。
知る人ぞ知るチョコレートショップで
全国からチョコ好きが押し寄せる人気店です。
福知山は何気に美味しいスイーツショップが多いんですよね〜。
以前紹介した「栗のテリーヌ」で有名な
「足立音衛門」さんも福知山に本店を構えますし、
他にもスイーツショップがいっぱいでスイーツタウンとも言われているんですよ。
そのスイーツタウン福知山で
「洋菓子マウンテン」を営む二代目シェフ・パティシエ
水野直己氏は、
ショコラティエの世界選手権といわれる
ワールドチョコレートマスターズ2007 フランス・パリ大会にて
総合優勝を果たした名ショコラティエ。
世界ナンバーワン・ショコラティエの生み出すチョコレートが
福知山でいただけるんです!!!!
そりゃ〜食べたいですよね〜!
一番のおすすめはやはりこちら!
先の大会で総合優勝を獲得した作品「杏と塩」(5個入り1620円)。
ミルクチョコレートに爽やかな杏の香り、
そしてフルーティーな杏を引き立たせる
厳選された死海の塩。
肉眼でも塩の粒が見えるので塩の存在感もしっかり。
食感のバランスも味のバランスも抜群の逸品!
ほかにも種類はありますし、ネット販売もしているので
まずはネットでチェックするのもいいですね♪
駐車場も完備で、
ヨーロピアン調なインスタ映えしそうな外観!
そして、とーっても素敵なイートインスペースもあるお店なので
ぜひ一度訪れてみて下さい。
私は個人的に
チョコレートブティックの
まるで宝石のように
チョコレートがずら〜っと並んだショーケースを見ただけで
「きゃっ!!」とテンションが上がります。
「ど・れ・に・し・よ・う・か・な?」と
美しいチョコレートを眺めてみませんか♥
洋菓子マウンテン
所在地:福知山市字猪崎小字山本322
電話:0773-22-1658
https://www.naomi-mizuno.com/
画像出典:洋菓子マウンテン
早いもので2018年ももうひと月が過ぎましたね〜。
そして明日は節分です!
関西ではその年の恵方を向いて太巻きにかぶりつくという
恵方巻を食べる風習が有名ですよね。
かんぴょうや三つ葉などが入ったベーシックなものはもちろん
海鮮がたっぷり入ったものなど
様々な恵方巻がありますが、
今年はさらに趣向を凝らした恵方巻が発売されるようですよ!
ここでいくつかご紹介したいと思います♪
京都には大手デパートが複数ありますが
なかでも大丸京都店は
かなり気合いが入っているな〜と個人的に感じました。
というわけで、
大丸京都店でいくつか気になったものを。
まずは、
京都吉兆の「近江牛フィレカツ恵方巻き」(1本1万800円)。
恵方巻というと乾物や、海鮮系というイメージがある中
肉です!
しかもカツ!!
かなり見た目にもインパクトがありますよね〜。
お値段もかなりボリューミーですが(苦笑)・・・。
1本に約130gのフォレ肉が使われているそうです。
まぁ、縁起物ですからね。
ど〜〜〜んといくのもアリかもしれませんね!
どうやら今年はお肉系が流行なのか
この他にもお肉系の恵方巻が販売されます。
柿安ダイニングでは「京都産九条葱と黒毛和牛すき焼き恵方巻」(1本1420円)。
京のお肉処 弘では「弘のとろけるカルビ&焼肉巻」(1本1300円)。
どちらもタレとご飯のマッチングで食欲がそそられそうですよね〜!!
でも、やっぱり私は海鮮系!ということであれば。
築地 中与志の「海鮮超絶太巻き」(1本5400円)もオススメ!
海鮮10種を巻いた、通常の約3倍サイズのデラックスな恵方巻。
通常の3倍・・・頬張れるかチャレンジしてみたいですね♪
切った断面が華やかで
SNS映え間違いなしの恵方巻き!
「今年はコレ!」
「私はコレ!」
というお気に入りを見つけて
SNSにUP!
そして運気もUP!といきましょ〜♪
※中には事前予約が必要で予約終了しているものもあるので
ご確認くださいね。
大丸京都店
https://www.daimaru.co.jp/kyoto/