京都三大祭りの一つ・時代祭が中止になってしまうほど
台風21号の影響が懸念されましたが
皆さんいかがお過ごしでしょう?
お変わりありませんか?
また台風22号が近づいているようですので
気をつけないといけませんね。
さてさて、
時代祭が天候を理由に中止になるという
異例の事態だったわけですが、
その時代祭をモチーフにした
人気土産の限定パッケージがあったのをご存知ですか?
誰もが知っているといっても過言ではない京都銘菓「おたべ」。
その「おたべ」のミニバージョン「こたべ」という商品があるんです。
「おたべ」を食べ易いミニサイズにしたもので
しかも、季節によって色んなパッケージが登場するんです。
時代祭開催に合わせた
10月23日までの限定発売でしたので
もう今年の販売は終了していますが
今年はお祭り自体が中止になってしまったので
入手できた方はラッキーだったかもしれませんね♪
「こたべ」には他にも
秋限定のパッケージや商品がありますので、
紹介しますね!
まずは、
今や日本でも若い世代を中心に定番イベントとなりつつある
ハロウィンをモチーフにした
「ハロウィン こたべ」(5個入り 378円)。
10月31日までの販売で
中には、かぼちゃ餡が入っています。
続いて
秋限定の
「こたべ 秋 芋あん」(5個入り 378円)。
11月29日までの販売で
ほくほくに炊き上げられた紫芋餡が入っています。
もちろんパッケージにも紫芋が描かれていて
ピンク×お芋という女子ウケ間違い無しの秋限定商品です。
同じく、女子ウケ間違い無し!の
秋限定の栗あんバージョンもありますよ♪
そして、定番・にっきの秋バージョンがこちら。
「こたべ にっき 秋箱」(5個入り 378円)。
青空に赤や黄色に色づいた紅葉が描かれた
秋箱です。
一口サイズでぺろっと食べきれる「こたべ」は
思わずコレクションしたくなる
限定パッケージが豊富なのも魅力。
お土産のみならず、普段のおやつにして
パッケージを集めるのもイイですよね♪
京都駅ほか各店舗やオンラインショップでお買い求めくださいね〜。
http://www.otabe.kyoto.jp/index.html
http://www.otabe.jp/index.html
2017年10月アーカイブ
秋の桜と書く秋桜・コスモス。
その字のごとく、秋の花の代表格とも言える花ですね♪
細長〜い茎の先に花が咲き
ゆ〜らゆ〜らと風に吹かれる様と、
淡いピンクやパープルの花の色に
秋の訪れを感じます。
あの、ふわっと、ゆら〜っとした感じが
私はなんとも好きです。コスモス。
ちなみに、
山口百恵さんの代表曲でもある
谷村新司さん作の「秋桜」も好きです。
ということで、
今回は
京都のコスモス畑をご紹介したいと思います♪
まずは
木津川市加茂町の
「恭仁宮跡(くにのみやあと)コスモス畑」。
見頃:例年10月上旬〜11月上旬
今からおよそ1300年ほど前、
奈良時代中期に平城京から遷都された恭仁宮の中心部・
恭仁宮跡地一帯にコスモス畑が広がります。
コスモスだけでなく、蕎麦の花も咲くんだとか。
見晴らしもよく、田舎ののどかな雰囲気に包まれますよ。
つづいては
綾部市青野町の
「由良川花庭園」。
見頃:例年10月中旬〜11月中旬
由良川の河川敷を整備し、
市民の憩いの場として親しまれている「由良川花庭園」。
例年、10数種類、約30万本ものコスモスが咲き誇ります。
10月29日(日)にはコスモスまつりも開催予定。
コスモスの摘み取りや花苗と焼き芋の販売のほか、
市内在住の芸術家による作品の展示販売など催し物が多数開催されます。
ラストは
亀岡市吉川町の
「亀岡夢コスモス園」。
見頃:例年9月下旬〜10月下旬
今年で開園18年目。
おそらく京都一有名なコスモス園と言えるのがこちら!
約4haの敷地に20品種、およそ800万本ものコスモスが咲き乱れます。
コスモス園はじめ、
かかしコンテストや丹波味わい市、ドッグランなど
様々なスペースやイベントも行われるので
一日楽しめるのもイイですよね!
ほかにも、
嵐山と高雄を結ぶ自然公園ドライブウェイの
「嵐山・高雄パークウェイ」のコスモス畑があるんですが
今年はコスモス園は休園だそうです。
来年以降も未定だそうですが、
また見られるといいですね〜。
秋の雰囲気を満喫できるコスモス畑、
デートで、ファミリーで、グループで
もちろん一人旅にもオススメです!
SNS受け間違い無し!の美しい画像を撮りに行きましょ♪
恭仁宮跡(くにのみやあと)コスモス畑
所在地:木津川市加茂町例幣中切
問合せ:木津川市文化財保護課
電話: 0774-75-1232
由良川花庭園
所在地:綾部市青野町東吉美前64−1 由良川花庭園
問合せ:綾部市観光協会
電話: 0773-42-9550
亀岡夢コスモス園
所在地:亀岡市吉川町穴川野水(夢コスモス園駐車場の住所)
電話:0771-55-9111
http://yume-cosmos.com/
10月に入り、
朝晩ひんやりしてきましたね。
陽が暮れるのも早くなり
「秋の夜長を楽しむ」時期になってきましたね♪
今回は
そんな秋の夜長を楽しむのにもってこい!
(でも夜だけじゃないよ、昼間も楽しめるよ!)なイベントをご紹介しますww。
今年で4回目の開催となる「宙(そら)フェス2017」が
10月8日(日)に開催されます!!!!!!
「宙フェス」とは・・・
「上を向いて遊ぼう!」を合い言葉に
星空と宇宙の楽しみ方を集めた
サイエンスとカルチャーの融合イベント。
今年も
京都・嵐山の「法輪寺」をメイン会場とし、
「宙×クラフト」
「宙×ワークショップ」
「宙×ガール」
「宙×サイエンス」
「宙×フード」の5つのエリアで展開されます。
また、メイン会場では
プラネタリウムでの詩の朗読のほか
星や空にまつわる作品を多数発表している大宮エリーさんをはじめ、
幻想的な宇宙や星座の世界を描く
人気クリエイター・KAGAYAさんのほか
宇宙にゆかりの深い有名人による
トークステージなどが開催。
さらに、
メイン会場となる法輪寺以外でも
様々なイベントが繰り広げられる「宙フェス2017」。
「嵐響夜舟」と銘打ち
嵐山の屋形船に乗り、
岸辺で演奏される幻想的な音楽を楽しむという
優雅なお舟遊びも。
また、
阪急・嵐電「嵐山」駅前含め4会場では
天体観測会も実施。
星空の専門家による解説を聞きながら
天体望遠鏡で
月や星を眺めることができます。
今年のメインテーマは「ここにしかない景色」。
ほかでは体験できない楽しさと、
思わず写真を撮って、SNSにアップしたくなるような
不思議な景色との出会いが演出されています。
行列のできるフードショップや
宇宙モチーフの素敵な雑貨が並ぶショップ、
宙ガールファッションコンテストなどなど
「食べる」「買う」「見る」が詰まった
「宙フェス2017」。
毎年行ってる!という人はもちろん、
まだ行った事がない!という人も
今年はぜひ行ってみて下さい。
そして、空を見上げてみて下さいね♪
イベントについての詳細は
「宙フェス2017」ウェブサイトをご参照ください。
http://sorafes.com/