前回の投稿では
伏見稲荷大社の狛狐のことについて書きましたが、
京都の数ある神社には
狛犬、狛狐のみならず
他にもいろんな動物の狛○○が居るんですよ〜。
そこで、今回は
狛犬ならぬ、いろんな狛○○を紹介しようと思います。
まずは、前回紹介した伏見稲荷大社。
狛狐以外にも
色んな狛動物が居るんですよ!
伏見稲荷大社の裏参道にある
末広大神には
狛蛙が居ます。
「金返る、福かえる」などと書かれた張り紙や
石碑があることから
いろんな幸福が返る、ご利益があるということでしょうね。
この狛蛙、背中にチビ蛙2匹が乗っかっているというのも
なんだか可愛いですよね。
さらに麓の稲荷大明神には
狛猪が居ます。
ほかにも、この辺りには
狛龍、狛兎など、かなりカオスのような雰囲気が漂っているようです。
画像出典:三室戸寺http://www.mimurotoji.com/index.php
こちらにも
狛兎と狛蛇が居るそうです。
兎が抱いている球の中に卵が入っているようで
その卵が立てば願いが叶うと言われているそうです。
さらに
狛蛇は一風変わった姿をしていて
頭は宇賀神の老翁、胴体が蛇で、蓮に乗っているというもの。
この宇賀神を撫でると
金運、良運のご利益があるんだそうですよ〜。
三室戸寺の紫陽花は
7月上旬ごろまでが見頃で
約50種、1万株の紫陽花が咲き誇り、
6月25日までの土日はあじさい園のライトアップもされているそうです。
紫陽花を愛で、
狛兎、狛蛇のご利益をいただいて帰るというのも
よいのでは?
京都の神社には他にも
いろんなところで
いろんな狛動物が見られますので
あちこち探してみるのもいいかもしれませんね〜。
伏見稲荷大社
所在地:京都府京都市伏見区深草藪之内町68
電話:075-641-7331
http://inari.jp/sp/
三室戸寺
所在地:宇治市菟道滋賀谷21
電話:0774-21-2067
http://www.mimurotoji.com/index.php